私は私でいいの?

これまで、心が軽くなるワークを、こちらで色々と書いてきました。
ココロ・カラダ・コラム
不安が取れない時や、イライラする時、自己否定をやめたい時などなど、何種類かをのせていますので、よかったらご参考にしてくださいね。
そして、最近様々なケースを見て、思う事があります。
不安感や自己否定・執着・原因のわからないイライラなどの一般的な負の感情を中庸にするためには、自己肯定感って大事だということです。
自己肯定感って?
※自己肯定感とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、自尊心、自己存在感、自己効力感、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられる言葉である。 ウィキペディア
一言で言うと
「考え方の軸を自分にもつ」
「人からの承認で自分の価値を確立しない」
「前向きに自分をとらえられる」
などなど。
自分自身を肯定的にとらえることが出来る感情です。
自己肯定感が薄いと、自信がもちにくい。人の意見に左右されすぎたり、恐れの感情が大きくなったり、常に不安感にさらされたり…怒りっぽくなる人もいらっしゃいます。
体に関しては、過剰にストレスホルモンが分泌されているため、常に緊張している状態になり、免疫力が下がるなどがあります。
では、自己肯定感を高めるには?
なんだか大事そうな自己肯定感。それを高めるにはどうするの?って話ですよね。
今は、ネットで検索すると、出るわ出るわで、沢山でてきます。「自分は自分と思う」「まずはどんな自分も受け入れる」など、色々と方法論はありますが、整体師として一番手っ取り早いと感じているのは、
安心の感覚を体に与える事。
人の感情って、体の感覚にすごく左右されています。
体がリラックスしていると、自然に、自分という存在に安心できます。
安心の感覚を体に与えるには、どうすればいいかというと、
①「自分が好きなことをする」
②「安心できる領域を、日ごろから意識的に何か所も作る」
③「自分を大事にしてくれる人を大事にする」
他にもあるとは思いますが、まずは上記3点を意識してみるといいです。
②については、よく、メンタルケアで、趣味を持ちましょう!って言われるのは、この自分らしくいれる安心できる時間・空間を作れるからというのもあるからなんですね。ここで大切なのは、安心できる感覚を持てる場所は何か所も作るということ。一か所に絞ると、「これがなくなったら…」という恐れが出てきやすいからです。
大袈裟に考えなくていいんです。
部屋のこの場所に座るとホッとできるとか。
好きなお店や食べ物。
話すとホッとできる他人とか。
あと、仕事は嫌だけど、働いた分のお給料は出てるから、ここはここで私の居場所にしてやろう!っていう、前向きな居場所のとらえ方だとか。
とにかく、日常的に自分の居場所作りをしていくことで、自然と「私、いいやん」って思える機会って増えていくはずです。
自己肯定感を高めましょう!っていうと、どうしても固く感じてしまうけれど、上記のような感じならやりやすいかなって思います。
ぜひ、やってみてくださいね。
安心の感覚ってなんぞや?って思う方は、ぜひ、セラピー整体を受けてください。体がリラックスできますよ。
■ ライン公式アカウント■
※日々のケアや体・心のことの情報を発信しています。ぜひご登録ください
※割引クーポン配布中↓こちらをクリック
https://lin.ee/z2LRALu
ラインID @bzd3283l
セラピー整体についてはコチラ ブログ記事一覧・お客様の声 ブログ記事一覧・ビフォーアフター写真
この記事へのコメントはありません。